top of page
Blog
sketch on the note
検索
sketch on
2018年7月7日読了時間: 1分
昔つくったアルミ鋳物のレリーフ
25年くらい前、ある住宅の外壁に設置したアルミ鋳物のレリーフ。 モチーフも表現も技法も、最近ではほとんどやることが無くなった仕様。 当時でも新しさなど感じなかった具象の装飾ですが、出来は悪くないと思えます。 さすがに経年劣化で痛々しい姿になり、修復を依頼されました。...
sketch on
2018年2月7日読了時間: 4分
[Inkscape] レーザー加工用のデータ作成(2)
[Inkscape] レーザー加工用のデータ作成(1)の続きになります。 Inkscape を使って、手描きのらくがきをillustratorなどで扱うことができるベクタデータにするところまでは完了しました。 それ自体の作成が終わっていれば、その絵をどう扱い、何をつくるのか...
sketch on
2018年2月7日読了時間: 4分
[Inkscape] レーザー加工用のデータ作成(1)
レーザー加工機を利用するためには、データの作成を避けて通るわけにはいかないんですよね。 2次元プロッターといわれる類のものですので、それを動かすための図形(座標)のデータ(ベクタ形式といわれるデータ)が必要になるというわけです。 デザインの分野では定番のAdobe...
sketch on
2018年1月1日読了時間: 1分
今年もよろしくお願い申し上げます。
新年あけましておめでとうございます。 旧年中は多くのみなさまにご厚情を賜り、大変お世話になりました。 本年もみなさまが、遊び、学び、つくることを、楽しく安全に行えるよう努めてまいります。 昨年同様、お引き立ての程よろしくお願い申し上げます。...
sketch on
2017年12月23日読了時間: 2分
Made of copper
銅製のリースを造ってみたい!というお客様のご要望があったため、サポートを受けていただきながらお造りいただくことになりました。 とりあえず、季節に合わせた飾り付けができるようにと土台のみの制作(目標3時間)となります。 材料は銅のみです。 ・銅線(1.6〜5mmまで各種)...
sketch on
2017年8月21日読了時間: 9分
「大仏のつくりかた」2回の自由研究会を終えて
ものづくりにおいて、複製の効率化を目的とするだけではなく、素材の置換え、一定の完成度を実現するためなど、型をつくるという概念は古くから多用されています。 「型」を広義に捉えれば、「版」「治具」などもそのひとつといえるかもしれません。...
sketch on
2017年6月16日読了時間: 4分
松久さん[ショーQ ブロンズ]
松久博志さん。 初めてお会いしたのは、かれこれ20年以上前のことになります。 僕は当時某工房に勤めていて、その時の仕事絡み以来ずっとお世話になっている、先生のような存在でもあります。 今でもうちの環境ではちょっと難しい仕事となれば、厚かましくも工房の片隅をお借りして制作させ...
sketch on
2017年5月26日読了時間: 2分
tsubaki lab〈ツバキラボ〉さんへ
オープン前の木工シェア工房・ツバキラボさんへ。 7月のオープンに向けた準備に追われていらっしゃることと思いながら、少しだけお邪魔させていただきました。 岐阜の方ならみんな知ってる岐阜市椿洞にある「畜産センター」のすぐ北側にあります。...
bottom of page